11月からの研修医 2022.11.01 2022年11月1日、本日から安元悠二(やすもとゆうじ)先生が放射線科を研修いたします。種子島医療センターから福岡に戻ってきたばかりです。本日は火曜日なので朝の医局会から初参加です。前半は体幹部診断、後半は脳神経部門を研修いたします。どうそしっかり研修してくださいね。 左から谷・安元・高山・佐藤
10月からの研修医 2022.10.03 2022年10月になりました。今月から2年次研修医の田中理司(たなかさとし)先生が放射線科を研修いたします。短い期間ですが頑張ってください。主に脳神経、体幹部診断を研修予定です。 (左から吉満・田中・浦川)
M3放射線科学講義START 2022.09.07 2022年9月7日(水)本日より、3年生の放射線科学講義が始まりました。近年、CTやMRIなどを用いた放射線科画像診断の技術革新は急速に進み、現代の医学はもはやそれなくしては成り立たない時代になっています。この10月半ばまでの講義を通して是非放射線科の有意義な知識を身につけて欲しいと思います。 今年もM3放射線科学テキスト作成しました。 最初の講義は非常勤講師の納冨昭弘先生(九大准教授)の放射線物理学から始まります。 ちなみに・・・【2022.9月5日現在の新本館の建設状況】 着々と進んでいます。2023年の12月に竣工予定です。 進化していく福大病院、楽しみですね。
第46回福岡大学医学部放射線医学教室同門会開催のお知らせ 2022.08.05 同門会会員の皆様へ 第44回、45回、と2年間中止が続いた同門会ではありますが、今年はいよいよ第46回福岡大学医学部放射線医学教室同門会をWEBにて11月19日(土)に開催致します。コロナ禍の状況が続くこと、例年会場だったタカクラホテルもなくなってしまったこと、更に大人数での会食等が難しいこと等のため、初のオンライン開催を試みることとなりました。 日時:令和4年11月19日(土) 総会:午後5時00分~ 講演会:午後5時30分~(+報告会) (10分前からアクセスできるように致します) 奮ってご参加のアクセス、何卒宜しくお願いいたします。
第195回日本医学放射線学会九州地方会開催 2022.06.20 2022年6月18日(土)~19日(日)、福大メディカルホールにて第195回日本医学放射線学会九州地方会を開催いたしました。計345名(現地参加者107名、WEB参加者238名)の皆様にご参加いただきました。WEB開催が3回続いた後の初のハイブリッド開催でした。現地参加の皆様には感染対策等しっかり行った上で無事盛会裏に終えることができました。改めて感謝申し上げます。 大会長Dr.吉満(左)と今回の事務局担当のDr.高山。 受付もスタンバイ中。 事前最終チェックをして ミーティングをして 心の準備ができたところで それぞれ持ち場の作業確認をします。 タイムキーパーやアナウンスの進行係ブースで機器操作の確認中。 セッションの合間には広告を映写してもらいました。 WEB中継中 真剣なまなざしで見守っています。 症例検討会の座長及び出題者を担当しました。 質問も飛び交います。 質問に回答中のDr.吉満 特別講演:浅山良樹先生の「Radiologic Hepatology―日々の疑問を大切に―」大変貴重なお話をありがとうございました。なんと関東や関西からもご来場いただきました。 感染対策もしっかり行っております。 世話人会もハイブリッド中継にて開催いたしました。現地参加19名 WEB参加39名。 機器展示のブースもありました。 無事学会終了です。来場の皆さんにご挨拶しております。 福大放射線科スタッフの皆さん、大変お疲れ様でした。 撮影記録担当のDr.田中。自前のNEWカメラが大活躍でした。 二日間お疲れ様でした。無事帰路につきます。 ネットメディカルセンターの浜崎様、九大事務局の光冨様、WEB全般を担当してくださった九州舞台の松島様をはじめとする皆様、ありがとうございました。前回主催された宮崎大学の内田様、アドバイスを色々とありがとうございました。またご協力をいただいた企業の皆様、おかげ様で無事に運営ができましたことに多大なる感謝を申し上げます。