医局だより

M3放射線科学講義はじまりました

2025.09.10
2025年9月10日(水)、本日からいよいよ放射線科学の講義がはじまりました。初日は医学部看護学科の講義室をお借りして講義が行われました。

医学部看護棟外観

講義室内の様子

館内には世界初の家族型AIコミュニケーションロボット「LOVOT(らぼっと)」のかんなちゃんとFUN君もいてみんなに可愛がられています!

第77回九州MRI研究会

2025.09.09
2025年9月6日(土)第77回九州MRI研究会がパピヨン24ガスホールで開催されました。



Dr.濵田デビューです。 「神経診断について」解説中。


特別講演座長:吉満研吾

特別講演(講演タイトル「「視る」から「測る」へ:定量MRIで広がる肝疾患治療の可能性」)の市川新太郎先生(山梨大学医学部放射線診断学講座教授)ご登壇ありがとうございました。(写真左から吉満・市川・高山)

また、ゲルベ・ジャパンの鈴木様、大変お世話になりました。

9月からの研修医

2025.09.01
2025年9月1日、9月になりましたがまだまだ暑い日が続きます。
本日から2年次研修医の吉田将貴(よしだまさたか)先生が放射線科を研修いたします。頭頸部画像診断を中心に学びます。どうぞよろしくお願いいたします。

医学部研究棟別館改修工事 8月現在


ちなみに8月末の大阪万博会場は最高気温37.8度の連続猛暑日ともいわれました。


 

学位論文審査(Dr.佐藤圭亮)が行われました。

2025.08.04
2025年8月4日(月)、今度は助教の佐藤圭亮先生の学位論文審査がありました。主論文タイトルは「Chronological change of gallbladder fossa nodularity in the liver as observed in patients with alcoholic liver disease: cross‑sectional and longitudinal observation」
(アルコール性肝疾患で関される肝胆嚢窩の結節性変化の経時的変化:横断的および縦断的観察)です。


医局員も傍聴中。

指導教員Dr.吉満と一緒に。お疲れ様でした。

主査の長谷川傑先生(消化器外科学)、副査の濵崎慎先生(病理学)、横山圭二先生(消化器内科学)、暑い日々が続いておりますがこの度は審査をお引き受けいただき誠にありがとうございました。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。医学部事務課の時津様、廣瀬様大変お世話になりました。両日無事に終了いたしました。

8月からの研修医

2025.08.01
2025年8月1日(金)、本日より2年次研修医の萩本結衣(はぎもとゆい)先生が主に体幹部部門を研修いたします。どうぞ宜しく御願いいたします。

萩本先生と肥田医局長



暑い日が続きます。昨日は全国で最高気温41・2度を観測した地域もありました。ご自愛ください。

 

当教室では見学者を歓迎しています